日本口腔顔面痛学会(Japanese Society of Orofacial Pain)は、口腔顔面痛に関する臨床医学と基礎研究の発展のために組織された学会です。痛み、特に慢性痛は患者の主観的な問題ととらわれがちですが、この会では、痛みのメカニズムを明らかにし、治療に結び付けるための研究、意見交換に取り組んでいます。口腔顔面痛を科学的に検討するためにこれまでに集まった参加者の専門分野は、臨床歯科医学各分野はもちろん、基礎医歯学分野、脳科学、精神・心理領域まで多岐にわたります。
2000年に口腔顔面痛懇談会が設立され、2006年4月1日から口腔顔面痛学会と発展して活発な活動を展開しました。
2009年には口腔顔面痛学会とJapan Academy of Orofacial Painが合併して日本口腔顔面痛学会が誕生しました。口腔顔面痛が日本に定着するにいたり、一層活動が高まり、2013年4月には日本歯科医学会認定分科会に加盟しました。
そして2016年10月21日、一般社団の認定を受け、一般社団法人日本口腔顔面痛学会として新たな一歩を踏み始めました。これまでも多岐にわたる数々の社会的な大きな意義のある活動を行ってまいりましたが、今後はこれら活動に法人としての社会的な裏付けを持つことができ、法人格を持つ学会として私共の意見、見解はより効果を発揮するようになり、私どもの役割がますます重要になってきます。

設 立 2000年4月1日
会員数 正会員805名、準会員68名、名誉会員8名 計881名 2021年12月現在
役 員 役員名簿
理事長 松香 芳三 (徳島大学大学院医歯薬学研究部顎機能咬合再建学分野)
副理事長 佐久間泰司 (大阪歯科大学歯学部医療安全管理学室)
常任理事 小見山 道
村岡 渡
(日本大学松戸歯学部顎口腔機能治療学講座)
(川崎市立井田病院歯科口腔外科)
理 事 伊藤 幹子
大久保昌和
岡田 明子
小見山 道
西須 大徳
坂本 英治
佐久間泰司
篠田 雅路
福田 謙一
松香 芳三
村岡 渡
(愛知学院大学歯学部顎口腔外科学講座)
(日本大学松戸歯学部有床義歯補綴学講座)
(日本大学歯学部口腔診断学講座)
(日本大学松戸歯学部クラウンブリッジ補綴学講座)
(愛知医科大学痛みセンター)
(九州大学歯学部顎口腔外科)
(大阪歯科大学歯学部医療安全管理学室)
(日本大学歯学部生理学講座)
(東京歯科大学口腔健康科学講座/障害者歯科・口腔顔面痛研究室)
(徳島大学大学院医歯薬学研究部顎機能咬合再建学分野)
(川崎市立井田病院歯科口腔外科)
監 事 今村 佳樹
佐々木啓一
牛田 享宏
(日本大学歯学部口腔診断学講座)
(東北大学大学院歯学研究科口腔システム制御分野)
(愛知医科大学学際的痛みセンター)
顧 問 和嶋 浩一
岩田 幸一
矢谷 博文
(慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学講座)
(日本大学歯学部生理学講座)
(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座クラウンブリッジ補綴学分野)